2019年11月22日金曜日

『殺意は薔薇の香り』

なぜか見逃していた映画、

『殺意は薔薇の香り』

を(Amzaon Primeで)見てみました。
原題は Avant l'hiver 、
『冬が来るまえに』くらいでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=tVsEFXUp70U

(日本語版の「予告編」は、単なる「冒頭」なので、
何の話かわからない。)

人生の「冬」が近づいた夫婦、
ポールとリュシー。
(ダニエル・オートゥイユとクリスティン・スコット・トーマス)
夫は優秀な脳外科医で、
パリ郊外の豪邸に住んでいます。
息子のヴィクトールは、
バリバリのネオリベ銀行員で、
父親と価値観が合いません。
また、この夫婦には、共通の友人ジェラールがいます。
(リシャール・ベリ。さすがの存在感。)
これが三角関係であることは、
徐々に分かってきます。
ここまでが設定。
で、ここに一人の若い女性が絡んできます。
このルーを演じるのは、レイラ・ベクティ。
モロッコ系、という設定です。

タイトルの印象から、
あまり期待してなかったのですが、
意外に(と言ってはなんですが)、
悪くないなあと思いました。
いわゆる「偽善」や「身勝手」を、
さらっと描くのですが、
そこがいいところであり、
悪いところでもあると感じました。

1つとてもよかったのは、
端役で登場するユダヤ人女性。
彼女は大手術を前に、
アウシュビッツから戻らなかった家族の「名前」を、
ポールに「託し」ます。
それはむろん、記憶のことです。
で、やがて、このエピソードが、
メインのストーリーと共鳴し出すのです。

キーになる挿入歌の、元歌はこれ。

Comme un p'tit coquelicot

https://www.youtube.com/watch?v=gJqIzH36e6E

劇中では、ビユーナとレイラが歌っています。

*******************

追記

そして一日経って思うことは、
やはりこの映画は、
ブルジョワ白人たちの憂鬱、葛藤、ミドルエイジ・クライシス、
を描いた作品であり、そこで、
アラブ人女性やユダヤ人女性は、
彼らの生の「意味」を補強する「道具」的な位置に置かれている、
ということです。
特にレイラ演じるルーについては、
言ってみれば、
フランス映画のメイン・ストリームに「伝統的」な描き方であり、
むしろそれがひどくなっている、
さらには、
彼女がある種の「恐怖」の根源となっている点には、
「外国人嫌い」の気配さえ感じられるでしょう。
監督のフィリップ・クローデルは、有名作家であり、
誠実な人であるという印象があるのですが、
この映画については、
上記のような批判が可能だと感じました。