2010年8月31日火曜日

『96時間』


昨日は久しぶりに渋谷に行って、
いつもの打ち合わせをしてきました。
その途中、そうです、HMV渋谷店はすでに閉店し、
はやくも内装の取り壊しが進んでいました。
愛用してた店だけに、残念です。

         ◇

飛行機の中では、映画を見たり、落語を聞いたりして、
あんがい自分の i-pod は聞きませんでした。

何本か見た映画の中で、印象に残ったのは『96時間』。トレーラーです;

http://www.youtube.com/watch?v=OcMzSLaSar8

この映画、まず舞台がパリであること、
そして脚本がリュック・ベッソンであることに目をひかれました。
話としては…… 従姉妹のアマンダとパリに出かけた1人娘キム、
人身売買組織に誘拐されたらしい彼女を救出すべく、
元CIAの凄腕捜査官が単身パリへ乗り込む。ただし、
96時間以内に助け出さないと、彼女を発見する望みはない…… 

父親役はリーアム・ニーソン。彼は、ワーカホリックのために離婚され、
娘キムともなかなか会わせてもらえないような状況です。
しかも、EX妻の再婚相手は、どうやら大金持ちみたいだし。

こうして書いていると、作り物感がプンプンするわけですが、
正直に言うと、見ている間、そして見終わった直後は、おもしろいなあ、
と思ったのでした。
主役の父親の冷静な非道ぶり、その計算や論理、演出の軽やかさ、
ある種の美学が、いわば「いかんなく」発揮されているという感じでした。が……

なんとなく違和感が残るんですよね。
ネットでレヴューを見てみても、ほぼ絶賛状態なんですけど。

かつて『ターミネーター2』を見た時は、
これは「失われたアメリカの理想的父親像」なんだろうなあ、
と思ったのでしたが、今回の『96時間』にも、
そんな切り口がありそうです。
父親としてのアメリカ、という点も含めて。

そして見終わって数日して(おそ!)、やっとなにが引っかかるかわかりました、

まず問題は、(このへんからネタバレします)
従姉妹のアマンダ(彼女は男性にも「積極的」で、遊び好きです。)は
殺されてしまうこと。
一方キムはまじめで、ヴァージンで、
たまには親を騙すけれども基本的には従順で……

そうです、遊び好きの娘は殺され、
従順な娘は助け出される。
今回の誘拐は、父親にウソを言って旅行に出かけた罰だ、
おとなしく、親の言いつけを守って家にいれば、こんなことにはならなかったのに。

そして助け出すのは男しかない。
男の強靭な力だけが、弱い女を助け出せる。
たしかに悪者も男だが、それは男が「強者」だからだ。
結論:弱い女は、男に迷惑をかけず、黙って家にいろ!

まあ、これは穿ち過ぎだとは思います。
でも、『96時間』の底に流れる「道義性」とは、
こうしたメッセージとして理解できるのもだと思います。

(内田樹さんの『映画の構造分析』によれば、
アメリカ映画は「女嫌い」なんだそうです。
この映画も、その系譜にいれられるかもしれません。)

スーパーウーマン、ニキータやアンジェラを生んだリュック・ベッソンが、
なぜこんなちんけな隘路にはまり込んだのか、よく分かりません。
『96時間』、見ている間は面白かっただけに、
危なくだまされそうになったのが、やや悔しい感じもします。

面白くて面白くないこの映画、お勧めしちゃいます!?

2010年8月30日月曜日

ジュンク・トーク! 「思想」!


あれは6月だったんですね、
今週末は青森にいた管さんとやった、ジュンク堂でのイベント、
アップされました。こちらです;

http://www.junkudo.co.jp/UQ_report.html

なんだか脱線し放題(いつも通り!)ですが、
お時間があればどうぞ。

        ◇

雑誌「思想」の9月号に、
パリでとってもお世話になった中村さんが寄稿しています。

今回の特集は、「〝高度必需〟とは何か―― クレオールの潜勢力」。

彼は、パリに来る前マルチニックにいたのですが、
その時まさにリアルタイムで見た「事件」のことが語られているのです。
これは外せないです。

中村さんのブログはここです;
(何日か前の記事には、一緒に行ったクレオール料理屋での写真も。)

http://mangrove-manglier.blogspot.com/

管さんは青森だし、http://monpaysnatal.blogspot.com/
中村さんは流動するマルチニックのことを書いているし、
なんだか、ほんとに日々はrolling stone ですねえ。

地図


今週もおはようございます!

さて、だらだらと並べたパリの写真ですが、
フラ語仲間の batayam が、とてもいい地図を作ってくれました。
これ、いいですね~

http://batayam3.blogspot.com/2010/08/kblog.html

そうなんです。
たとえばブルー通りとクレリー通りにしても、
明らかにちがう地区ではあるけれど、
十分歩いて行ける距離なんです。

パリは歩きたくなる街ですね。

13区

昨日は、世界を旅するミュージシャン、ヒデちゃんのところにお呼ばれして、
とても手の込んだ料理&ワインをゴチになりました。
(ヒデちゃんは、「まいフラ」のCD のオープニング曲などを作ってくれた人です。)
ヒデちゃん夫妻は、2人とも食べるのも作るのも得意。
こういう貪欲さはいいですね! ご相伴にあずかれるし!

(そういえば、わが同僚、中国語の林先生の「食」にかける熱情にも、
打たれるものがあります。)

「世界を旅する」というのは誇張ではなく、
住んでいたNYやフランス、ドイツはもちろん、
ハイチやベネズエラを含む中南米諸国、
ブラジルはもちろんだしイスラエルまで、
各地を演奏旅行しているのです。
なにしろ経験は豊富。ブラザーの友人も多いみたいだし。
ご馳走を食べながらのエピソードには事欠きません。

ただヒデちゃんは、パリ嫌いなんですね。
わたしは…… どうなんでしょう、でも、
帰ってきた途端にまた行きたくなったところをみると……
で、パリへの文句で盛り上がるわけですが、
それも楽しいです。
とにかく、楽しい1夜をありがとうございました!

           ◇

そして今日は、13区です。
ここはアジア地区として知られていますが、
まあ、中国人地区といっていいと思います。
歩いていて、大連を思い出しました!

まず、Porte de Choisy の駅を出ると;




パリの中心部とは、違う景色ですね。
で、モール内のマーケット;


そして外は;



ご存知マック;


そして、とてもおいしかったフォーの店の中。
外に見える人たちは、順番待ちの列です;


では最後に、13区からはちょっと離れたベルヴィルの風景を。
ここも、基本アジアです;


ここはアラブの人も多いです。アフリカ系の人は少ないです。
(でも写真は…… ベルヴィル駅前です。)

2010年8月28日土曜日

クレリー通り87番地

パリ滞在中のブログで、
『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』の撮影場所を見つけた、
と書きました。それが、これです;









番地、つまり「クレリー通り87番地」が見えてる
(ほら、映画のスチールのほう、よく見ると見えるんです。)のだから、
場所を見つけるのなんて簡単じゃん? と思いますよね。
分かってしまえば、まさにその通り。

じゃあなぜ迷うのかというと、原作でも、映画の中でも、
ここは「ブルー通り」だと繰り返し説明されるからなんです。
でも、撮影されたのはブルー通りではなく、
このクレリー通りであることがはっきりしました。

ついでに、本物のブルー通りも確認しました。
なんてことない、フツーの通りです;


ここは、実は前回登場したカデ地区です。
一昨日見た『ブルー通り17番地』は、ここが舞台ですね。

話は逸れますが、このブルー通りの延長上に、
「パラディ(天国)通り」があります;


それと対になるように、
ブルー通りは、かつて「アンフェール(地獄)通り」と呼ばれていました。
が、住民の要望により、ブルー通りに変更されたそうです。
(近くに「ヴェール(緑)通り」あり。)

ところで、飛行機の中で、リュック・ベッソン脚本による、
『96時間』というアクション映画を見たのですが、
悪者一味のパリの拠点が、なんとパラディ通りにありました。
名前に惹かれたせいもあるでしょうが、
やはりイカガワシイ印象があるのでしょうか。
(『イブラヒム~』の中では、娼婦たちの仕事場でした。)

では最後に、もう1度最初の階段の場所に戻りましょう。
ここは、とても細長い三角形の突端に近いところで、
ではその三角形の突端自体はというと;


なるほど、道の高さが違っていて、
これが階段を、つまり2つの世界を、産み落とすわけですね。

ユダヤ人街

そうそう、1つ言い忘れてました。
Château d'Eau の写真を昨日挙げましたが、
そしてそこには黒人が多く写っていましたが、
彼らの多くは、(ハイチ人タクシー・ドライバー、ルイさんの話によると)
コートジボワール人なのだそうです、この地区だけは特別。
こんな情報、何の役にも立ちませんけど、
ちょっとおもしろいですね。

さて、ではここで問題です。これはなんの写真でしょう?


教会っぽい? そうですね。そしてこれはユダヤ教会、シナゴーグです。
写真のヴィクトワール・シナゴーグは、パリ1大きいと言われているものなのですが、
そのへんを警備の警官に訊いてみると、まず最初の人は、
「大きさは知らないけど、パリで1番重要なのは間違いないね。
だから警備してるんだよ、襲撃に備えて」
そうなんです、彼は「attentat (テロ、襲撃)」という言葉を使いました。

でもう1人、チーフらしき人にも同じ質問をすると、
「パリ1? いや、フランス1だろうね。もしかするとヨーロッパ1かも」
そんなに!? でもたしかに、すごく立派な建物ではありました。

ただシナゴーグといっても、こんな風に、ビルの1部、みたいなのも;



左から2つ目の黒い門です。ちょうどユダヤ帽の方が出てきました。

上の2つは、メトロのカデ駅の近くなのですが、
ここには、モントロン公園という可愛い公園があります;


子供たちの遊ぶ、なんでもない公園です。
こんな落書きも;


Antoine 君は、そこここに登場してました。

わかしがこの公園を訪れたのは、『サンドイッチの年』という映画のためです。
主人公の両親がナチに連行される姿を、
主人公である少年は、この公園の木陰に隠れて見ていたのです。
両親と見つめ合う一瞬、胸が痛くなります。

さて、このカデ地区以外にも、ユダヤ地区はいくつもあるようです。
その代表の1つが、これは観光案内にも載るようなロジエ通りでしょう。
こんな雰囲気です;


そしてお店のウィンドウには;


さらに;


エッフェル塔の描かれたユダヤ帽が見えますね。
そしてここでは、有名なファラフェル(揚げ団子)も味見しましたが、
メインはイディッシュ料理です;




ちょっと分かりにくくてすみません。
左側にお惣菜、右側にパンがあり、それらを適当に選び、
店の前のテラスで食べるのです。

そしてゴマパン、けっこう塩がきついのね、と思って見てみると;


岩塩の粒が光っていました。

腹ごしらえした後は……、ヴォージュ広場へ散歩、かな?

2010年8月27日金曜日

Château Rouge

Barbès 2 でも取り上げたシャトー・ルージュ、
実はここに行った時、ちょうどSDカードが一杯になってしまい、
通りかかったVirgin で新しいものを買うまでの間、
中村さんにSDカードを借りていたのでした。
で、その写真を、中村さんが見られるようにしてくれたので、
シャトー・ルージュ第2弾、懲りずにお送りします。

まずは、なんとも雑然としたこの雰囲気;






何度か見かけたポスター;


生地屋さん;


貴金属店ですね;


こんな街角;


最後はこれかな;


OK バルベス !

そういえば、
バルベス・オール・スターズというコンピレーション・アルバムを買いました。
聞くのが楽しみ!

Château d'Eau

シャトー・ドーの駅は、すでに触れた通り、
Mokobé の Beyoncé Coulibaly に登場します。
Coulibaly というのは、いわばマリの「鈴木」に当たる感じ?

http://www.youtube.com/watch?v=ZcBEedFhbVQ  ←1 分52秒あたり

駅の場所は、サン・ドニ駅と東駅のちょうど真ん中あたり。
その道はセバストポール大通り。こんな感じ;


そしてこの道とシャトー・ドー通りが交差するところが、
シャトー・ドーの駅です;


そしてこのあたり、まさにビデオ通り、
美容院やらウィッグ屋さんやらネイル・サロンなどがひしめきあい、
しかも、用心棒兼客引きのお兄さんが立っています;




時間を追って増えてきて、わたしも2回ほど、
「ヘイヘイ、写真はダメよ!」と言われました。

これはセバストポール大通りに面した、ひときわ目立つ店;


気になる張り紙、「ナディアはここに。」(Mais c'est qui ?)


黒人女性の間でも、ストレート・ヘアーが流行っているのでしょうか?
(ビヨンセに憧れてるクーリバリーさんは、金髪でストレートですね。)


ちなみに、セバストポール大通りと並行しているサンドニ通りはこんな感じ;


そしてすぐ近くには、インド人街であるパッサージュ・ブラディ。
かけたタイルも、なんとかそう読めます;


ここは安いです;

そして東駅近くには、小さな旅行会社が。


行き先は……


キンシャサ、アビジャン、ポルトープランス……

そして東駅前のサン・ローラン教会の前には、物乞いする人たちが。


そういえばモスクの周りにも、物乞いする人は多くいました。
ただしイスラムの場合、喜捨は義務であり、
一方喜捨を受けることは、相手に善行をする機会を与えているという意味で、
それ自体も善行とさえ言えるとか。

今の日本では、失われた風景かも知れません。